2018年8月13日、日経平均株価は440円下げました
時折、日経平均株価が大幅に下がる時(=暴落、急落)があります
暴落時、絶対にやるべきことはひとつです!
日経平均株価の暴落時にとるべき行動をまとめます
Contents
株価の暴落時は、絶対に投資信託の積立を続けるべき
最初に結論から書くと、株価が大暴落した時やるべきことはひとつです
投資信託の積み立てを続けること(積立をストップしない)
絶対に、投資信託の積立をストップはしないでください
つみたてNISAやNISA、iDeCo(イデコ)で積み立てている投資信託も同様に積立を続けましょう
![](https://syachiru.com/wp-content/uploads/2018/08/egw-320x180.png)
私は、暴落時に積立をストップし大失敗した経験があります
株価暴落時の対処法は人それぞれ
私は、投資でショボい利益しか出していません
ただ、コツコツと続けて、ショボい利益が積み重なっています
投資の利益は5年で100万円以上あり、コツコツと続けることが大切だと実感しています
投資を続けるうちに、暴落時の自分なりの対処法がみえてきました
暴落時の対処法は色々あり、人によって向き不向きはあります
私と同じように余裕資金で長期投資を前提としている方向け、暴落時の対処法についてまとめます
株価が暴落したら、投資信託はどうなる?
日経平均株価が大暴落したら、投資信託はドドドーっと下がります
これは確定事項、誰にもさけられません
![](https://syachiru.com/wp-content/uploads/2018/10/無題etw-3-320x180.png)
![](https://syachiru.com/wp-content/uploads/2018/10/無題etw-3-320x180.png)
![](https://syachiru.com/wp-content/uploads/2018/10/無題etw-3-320x180.png)
私は投資をスタートし、しばらくした頃に暴落がおこりました
少額ずつ積立をしていた投資信託が、マイナスになる恐怖はものすごかったです
時間をかけて少しずつ増えた利益は、数日でドッパーン!と消えさり、資産はマイナスになりました
![](https://syachiru.com/wp-content/uploads/2018/08/無題a-320x180.png)
![](https://syachiru.com/wp-content/uploads/2018/08/無題a-320x180.png)
![](https://syachiru.com/wp-content/uploads/2018/08/無題a-320x180.png)
パニックになった私は、せっかく積立を続けていた投資信託の積立をストップ!
私の投資信託は長期投資を前提としていたのに、暴落に恐怖を感じアッサリと手放してしまったのです
コレ、ダメなヤツ…
株価暴落はチャンス!投資信託を続けることが正解
株価は下がっても、いつかは上がります
そのいつかは数日後かもしれないし、数カ月後もしくは数年後かもしれません
結果論になりますが…
私がストップしてしまった投資信託の積立を続けていたら、今では+20%以上の利益になっていました
毎月積立をして投資信託を購入している場合、暴落時も投資信託の積立を続けることが正解です
その経験から学んだことは、長期で投資信託をする!と決めている場合は、価格の上下、メディアやSNSに惑わされる必要はないことです
上がっても下がっても気にせずに、毎月積立を続けることが大切だ!
って、3年以上投資信託を続けてやっと気付きました
私が3年以上続けている投資信託は、今回の暴落時でもプラス10%以上の利益がでています
株価暴落時すると、たくさんの投資信託が買える
リーマンショック級の暴落がおこったら、長期で続けている投資信託がマイナスになる可能性がありますが、暴落はチャンスです
同じ1万円の積立で、投資信託の量が多く買えるからです
例えていうなら…
昨日まで100円で売っていたカップラーメンが50円で買えるってことです
1万円分買う場合、100円なら100個しか買えないけど、50円なら200個も買えます
昨日まで100円必要だったのに、50円で済むならうれしいですよね
同じ積立金額でも投資信託をいつもより多く買うことができるので、『暴落はラッキー』くらいの気持ちでいます
投資信託は、暴落時こそ売らない
続けるという強い気持ちをもつ(積立を忘れるくらいの気持ちで)
投資信託を長期投資で行う場合、『積立していることを忘れる』くらいがちょうどいいです
共働き主婦が、投資を成功させるポイント
主婦やOLさんって日々忙しく過ごされている方、多いのではないでしょうか
仕事をして、家事をして、女磨きや子育てをして…
って日々、時間に追われていませんか?
私は、家事が苦手で時間がかかるので、仕事の日は投資信託の価格をチェックできない日もあります
ただ、長期積立の投資信託の場合、それくらいがちょうどいいことに気付きました
私は、投資はしばらく使わないお金(余裕資金)でやっています
だから、投資のお金が一時的に下がっても生活に困ることはありません
一時的な価格のアゲサゲにふりまわされ、一喜一憂するのはムダな時間
時間も気持ちも消耗するのに、利益はかわりません
投資のお金がなくても、しばらくの生活はできます
暴落時にやることはひとつだけ
「暴落時は焦らないこと、焦って積立をやめないこと」
私のように、途中で積立ストップしない強い心をお持ちくださいませ
余裕資金でやっている積立投資信託ならば、暴落時は何もせず、日々の生活を大切にすることが一番ですヾ(@^▽^@)ノ
この本を読むと、長期投資の大切さがわかりますよ~
![](https://syachiru.com/wp-content/uploads/2018/07/Free-Coffee-Mondays-3-320x180.jpg)
![](https://syachiru.com/wp-content/uploads/2018/07/Free-Coffee-Mondays-3-320x180.jpg)
![](https://syachiru.com/wp-content/uploads/2018/07/Free-Coffee-Mondays-3-320x180.jpg)