今年、出産するために入院しました
本陣痛⇒破水の流れで入院し、経腟分娩でしたが、加入している医療保険から保険金(給付金)がもらえたんです
医療保険から保険金(給付金)がおりた実体験をまとめます
Contents
【出産入院】医療保険から保険金(給付金)がもらえた実体験
【微弱陣痛は健康保険適応】入院給付金の対象
お産が長引いた場合は、陣痛が徐々に弱くなってしまうことがあるんですね
私もお産が長引いてしまい、陣痛の間隔が徐々にあき、陣痛の痛みも弱くなってしまい、医師による診断は『微弱陣痛』
陣痛促進剤の点滴が投与されました
微弱陣痛は、健康保険適応になるんです
領収書をみると、1日のみ保険適応となっていました
出産による入院で、健康保険適応となったのは出産当日の1日だけ…
ただし、医療保険からの入院給付金は、入院期間すべてに対して支払われました
私は出産による入院は6日間だったので、6日分の入院給付金をもらうことができたんです
ちなみに、私の加入している医療保険は『オリックス生命の新キュアレディ』という女性向け医療保険で、詳しい内容はこちらです
オリックス生命『新キュアレディ』
29歳加入
保障内容:入院1日5000円(女性特有の場合+5000円)、手術10万円
支払い金額:年払い32311円(終身払い)
入院期間60日まで給付金がもらえるものに加入しました
オリックス生命の新キュアレディは、女性特有の入院は女性入院給付金として1日+5000円上乗せ保障されるので…
入院1日につき1万円もらうことができました!うれしい~
【吸引分娩・会陰縫合】手術給付金の対象
微弱陣痛のほかに…
赤ちゃんの頭が大きくて、なかなかおりてこなかったため、最終的に吸引分娩となりました
また会陰が裂けてしまったため、最後に会陰縫合も行うことになったんです
吸引分娩も会陰縫合も手術適応のため、手術給付金の対象でした!
ただ残念なことに吸引分娩、会陰縫合とそれぞれの手術を同じ日におこなったため、手術給付金は1回10万円のみの支払い…
オリックス生命の新キュアレディは、手術日が異なる場合、手術給付金が10万円×2回=20万円もらえるそうですよ~
【出産入院】給付金がもらえるまでかかった日数
医療保険の給付金っておりるまで時間がかかるって勝手なイメージをもっていましたが…
オリックス生命は迅速な対応でしたよ!
給付金請求の書類を送ってから、給付金が振り込まれるまでかかった日数は5日!!
私は出産入院前に給付金請求の資料を取り寄せていたことは時短につながったと思います
詳しくはこちらのブログをご覧ください
生命保険用の診断書は、オリックス生命専用の用紙に病院から記入してもらう必要があるんです
入院前に資料請求をしていたことで、入院中すぐにオリックス生命保険用の診断書の用紙を病院へ提出することができました
私が出産入院した病院は、診断書の記入は約2週間かかるって言われていたので…
ちょうど2週間検診のときに診断書をうけとることができ、すぐに給付金請求しました!
給付金請求の書類は記入する部分が少なく、めちゃくちゃ簡単でしたよ~
ちなみに生命保険用診断書の費用は、6600円と高額(悲)
産院によって異なるかと思います…
【出産入院】医療保険からもらった給付金の合計金額は…
微弱陣痛により入院給付金、吸引分娩・会陰縫合により手術給付金がおりたので…
年払い32311円の私が医療保険からもらった給付金の合計金額は16万円!
診断書に6600円支払っているので、実際には15万3400円ですね~
ただ私の場合は出産入院は個室に入り、出産一時金だけでは足りなかったんです
約17万円ほど産院へ支払いしたので、プラスにはなりませんでした!残念!!
個室でなかったら、給付金によってプラスになっていた結果でした
年収400万円の私、出産手当金の金額はこちらのブログをご覧ください
【妊娠出産】入院したら医療保険の給付金対象か確認しよう
出産入院で加入している医療保険から給付金をもらいました!
私が体験した実体験からわかったことをまとめます
- 微弱陣痛は入院給付金対象
- 吸引分娩・会陰縫合は手術給付金対象
- オリックス生命は給付金支給まで5日間
妊娠出産は病気ではなく、原則は自費診療です
ただ帝王切開などのわかりやすい手術ではなく、正産期での経腟分娩でも医療保険から給付金をもらえる場合があることがわかりました!
妊娠出産に伴う入院をした場合、念のため医療保険の給付金対象か確認することをオススメします!!
保険は人生で2番目に高い買い物なので、新しい家族が増えたら保険の見直しお忘れなく
\家族がふえたら保険の見直し/