福袋の購入は、現金やクレジットカードだけではなく、株主優待券が使える場合があるんです
株主優待券が支払いに使える福袋情報をまとめました
『2021年』株主優待券での支払いが可能な福袋まとめ
株主優待券での支払いが可能な福袋一覧です
三越伊勢丹、高島屋などデパートで福袋を購入する場合、株主優待が適応されます
他にもたくさんありますよ~
(私が知っている情報をまとめました、わかり次第追記していきます)
《お食事券・食べ物》
丸亀製麺(トリドール)- 幸楽苑(幸楽苑)
- リンガーハット(リンガーハット)
- 銀だこ(ホットランド)
- ミスタードーナツ(ダスキン、モスフードサービス)
- モスバーガー(モスフードサービス)
- マザーリーフ(モスフードサービス)
- 不二家(不二家)
- 大戸屋(大戸屋)
- ドトール(ドトール)
- パステル(ヴィアHD)
- イタリアントマト(バンダイナムコ)
- GINZA SIXの「ジャン・フランソワ」(クリエイトレストランツHD)
- BAGEL&BAGEL(JFLAHD)
《雑貨・服・化粧品など》
- JINS(ジンズホールディングス)
- サンリオ(サンリオ)
- HABA(ハーバー研究所)
- FANCL(ファンケル)
- ヴィレッジバンガード(ヴィレッジバンガード)
- 靴下屋(タビオ)
- ハニーズ(ハニーズ)
- アダストリアが利用可能な店舗
- バロックジャパンリミテッドが利用可能な店舗
注意が必要な福袋情報
パステルの福袋購入はヴィアホールディングスの株主優待券が使えるのですが、1000円毎に500円しか使えないので手出しが必要です
注意点として、パステルでニューイヤーセットなど割引価格で売られているものは株主優待を使うことができません(株主優待を使うならば通常価格での購入)
コメダ珈琲でも福袋が販売されますが、コメダ珈琲の福袋の支払いは現金のみです
株主優待券での支払いが不可になった福袋情報
2020年は株主優待券での支払いが可能だったのに、2021年は株主優待券での支払いが不可になった福袋があるんです
ヤマダ電機の福袋は2020年は株主優待券の支払い、クレジットカードや電子マネーでの支払いが可能でした
2021年のヤマダ電機の福袋は現金特価となって、支払いは現金のみへ改悪です…
ただヤマダ電機の新春特価価格の品物は、株主優待券やクレカ、電子マネーでの支払いが可能です
他にも丸亀製麵の福袋も現金支払いのみとなりました

2021年は幸楽苑の株主優待券を使って、福袋を購入!
幸楽苑の福袋は予約もできました
ネタバレブログはコチラです↓



『丸亀製麺福袋』2021年は株主優待券の使用不可へ
丸亀製麺の福袋は夏と冬に販売されており、予約はできず、店舗での購入となります
冬は店舗により2000円、4000円、10000円の福袋があったんですが…
2021年の丸亀製麺の福袋は2000円の福袋のみの販売になりました
さらに、今までは株主優待券での支払いが可能でしたが、支払いは現金のみと改悪になっちゃいました…
丸亀製麵の福袋2000円なんですが、200円の金券12枚(有効期限は約4ヶ月)、だししょうゆ、だしソースが入っていて、金券だけで元がとれるので人気の福袋です
さらに、200円の金券のメリットをまとめました
- 毎月1日の釜揚げうどんの日(釜揚げうどん半額)との併用可能
- アプリクーポンとの併用可能
- 一会計に対して使用枚数の制限なし
- 全国どこの店舗にて利用可能
私が買いに行った時は、売り場の隅っこに紙袋入りのだししょうゆとだしソースが並んでいました
気付いていないお客さんも多そうで、発売から数日たっていましたが購入できましたよ~
2021年は株主優待券が使えないけど、現金の支払いでも十分うれしい中身になっています



幸楽苑の福袋は予約できて、株主優待券で手出し0円可能です


