ボーナス頼りの生活はしたくないですが…
一馬力で不自由なく生活できて、貯金もできる家庭ってあるのでしょうか
30代、共働き正社員夫婦の我が家は、夫(旦那)ボーナスなし
ボーナス査定ゼロではなく、夫毎年、ボーナス0円です
私のリアルなボーナス金額公開、そして2018年冬のボーナス調査をまとめます
Contents
アラサー、共働き正社員『2018年冬のボーナス』手取り金額は?
リアルな結論から書きますと…
32歳(アラサー?)、正社員、夫は転勤族の私
2018年冬のボーナス手取り金額は50万7594円でした
税金で10万円以上へった(泣)
夫はボーナスなしなので、アラサー共働き夫婦の2018年冬のボーナスは約50万円という結果でした
それでも、ボーナス+お給料+年末調整の12月は一大イベントです
夫の異動に伴い、私は中小企業へ転職しました
ボーナスもらえると、正社員になってよかった!って一瞬だけ思います
2018年冬のボーナス調査!平均支給額はいくら?
日本経済新聞社が2018年冬のボーナス調査をしたところ
全産業の平均支給額 税込83万4391円
前年比3.28%増
1975年の調査開始以来、最高額だそうです
ただですね、調べていくと…
日本経済新聞社のボーナス調査の対象は『上場企業及び日経が選んだ有力な非上場企業』
ほとんどの中小企業は対象外です
他にも、気になるボーナス事情として…
東京都知事の2018年冬のボーナスは218万3818円
50%の減額措置でも、200万円以上ですから破壊力半端ないです
2018年冬のボーナスもらえない人は56.4%?!
BEST WORK調べ
20代~40代の会社員へアンケートを行った結果
ボーナス貰えない人は56.4%
アンケートした人の過半数が、ボーナスが無い実態が明らかになりました
BEST WORK調べ『冬のボーナスに関する調査』
そして、ボーナスの平均金額は42.4万円




BEST WORK調べ『冬のボーナスに関する調査』
アンケートの調査対象によって、ボーナスの有無や金額がかわりますね
2018年冬のボーナス平均額は参考程度にしよう
業種別に、2018年冬ボーナス金額がまとめられている記事がありました
マイナビニュース調べ2018年冬ボーナス平均支給額ランキング
アンケートの調査対象によって、ボーナスの有無や金額がかわります
そして、年収とボーナスの関係がわかりません
「ボーナスなし・年収1000万円」がいる一方で、「ボーナスあり・年収300万円」の人もいますよね
ボーナス金額だけみても、なんともいえません
ボーナスがもらえるとうれしいですが、やっぱり大切なのは年収!
ボーナスに惑わされないように気を付けましょう
2018年冬のボーナス共働き夫婦の使いみちは?
2018年冬のボーナスの半分は、私の奨学金返済にまわします
欲しいモノをかうのではなく、「奨学金はボーナス払い」というかなしい使い道です
奨学金は借金なので、特に有利子で奨学金を借りた人は…
ボーナスはないものと思って、奨学金繰上返済してスッキリされてはいかがですか
ボーナスの使い道は人それぞれ
ボーナスに感謝して、また明日から仕事がんばりましょう